この記事を書いた人

家を大掃除したら、ハクビシンのフンがあってピンチ!お金がなくて自分で除去しましたが、再発が心配でいろいろ調査。ハクビシン対策後のほうが詳しくなってしまったので、被害や駆除で悩む方のためにブログを書いています。
「ハクビシンの被害や駆除について、いろんな人の体験談を見たい」
と思っている方に向けて、この記事では25名のハクビシン被害経験者から集めたアンケートの結果を紹介します。
リアルな体験談ばかりで「次はこうしたらいいかも」って参考になる意見ばっかりだったね!
うんうん、そしてどの人も「早めに対策したほうが安くて楽に被害をおさえられる」って言ってたね!
ハクビシン被害でお悩みの方はぜひご一読ください。
今回アンケートをとった25名のうち19名が「一戸建て」でハクビシン被害を受けたと回答しました。
とくに1階と2階の間や屋根裏に入られて、フンや尿、足音などの被害を受けた方が多かったです。
わが家も一戸建ての天井裏に入られて、大きなゴミ袋が何枚もパンパンになる大量のフンと騒音に悩まされました…。
他には「マンション」「病院」などの回答がありました。
当サイト「ハクビシン戦記」の調査によると、ハクビシンは1階と2階の間に入って住み着く被害を受けた方が多いです。
「天井裏なんてどこから入るんだろう?」と思うかもしれませんが、外壁と屋根のすき間や瓦どうしの間など、大人のこぶしが入れる穴があればハクビシンは侵入できてしまいます。
新築のときはすき間がなくても、10年20年と住み続けるにつれてゆがんだり、台風などで瓦がずれたりすることで侵入口ができることも。
ハクビシン被害を受けないためには、日ごろの点検が欠かせないことがわかります。
ここからはハクビシンから受けた住宅の被害について見ていきます。
みなさん結構ひどい被害を受けててびっくりしたわ…
天井にシミ、ゆがみがあることに気づきました。なにかと思って業者に見てもらったところ、ハクビシンのおしっこと判明しました。糞もたくさんありました。
うちも天井裏にたくさんフンをされたね…思い出したくもない…。
天井裏は沢山の糞が蓄積しており尿の跡も沢山ありました。
屋根の隙間から侵入したと思われる痕跡、散乱した断熱材。酷いものでした。
排水管を食いちぎられ破損。
これはひどい…。修繕費もけっこうかかったんじゃないかな?
次は家の居心地が悪くなったと回答した方の意見を見ていきます。
大切な家族が安心して暮らせないのはイヤだな。
屋根裏にハクビシンが侵入して住みついてしまって激しく動き回って騒音がすごくて眠れませんでした。
始めはネズミかなと思いました。夜になると(昼は家にいないので気付きませんでした。)壁の間を歩いている音、天井(一階と二階)を移動している音が聞こえます。イライラして仕方ありませんでした。
屋根裏に住みつき、足音が頻繁にする。とくに夜うるさくてつらかったです。
ドタバタうるさいって意見は特に多かったね。
住宅の屋根裏に住みついたようで、排泄物の臭いなどがくさくて酷かった。夜になると走り出すのでうるさい。
屋根裏でガサゴソと物音がして、走り回っているような音だったのと、オシッコをされたようで、上からシミてきて臭かった。
ニオイもみなさん言ってたよね。フンのニオイだけじゃなくて、獣っぽいニオイがしたという人もいたわ。
ハクビシン調査をしてくれた害虫駆除の方がハクビシンの尿や糞から発生したカビにチャタテムシが大量に発生していると報告がありました。非常に小さな虫ですが目視でも確認できました。
コバエが多く飛んでいました。
畳にノミがいたことがある。
不衛生になると子どもへの影響がないか心配だね…。
ここからは健康への被害があった方の回答を紹介します。
動物アレルギーの子供が実家を訪れると目を痒がるようになりました。
元々動物アレルギーがある私は、天井を除いたりした後は体が痒くなりました。
私もハクビシンのフン掃除をしたときはかゆくなったわ!
私たちが実際にハクビシン駆除をしたときの体験談は「【実録】自分でハクビシン駆除、対策をしたときの体験談|費用や具体的な方法まで紹介します」をご覧ください。
私は動物アレルギーだったため毎日目が腫れたり、くしゃみが止まらなかったりしました。
アレルギー持ちの家族がいたら一刻も早く駆除したほうがいいよね。
ここからはハクビシンの食害について紹介します。
庭で植えていた果物を全部食べられてしまいました。
家に畑があるのですが、作物がほとんど食べられていました。
せっかく大事に育てたのに、勝手に食べるなんてひどいな!
戸棚に残っていた食料を食べられたり、押し入れの布団がかじられていたり屋根裏で足音がしたりということが起こりました。
自宅の屋根裏から音がしてしばらくおかしいと思っていたのですが、徐々にキッチンや玄関にも出るようになりました。
「この食べ物もハクビシンが触ったかも…」と思うと何も食べられなくなりそうだね…
ハクビシン被害にあった方は何がきっかけで気づいたのでしょうか。以下のような回答がありました。
実際に姿を目撃したから。
ハクビシンが実際に我が家の回りをうろついていたのを見たから。
作物の世話をしていた時、直接ハクビシンを見かけたから。
私たちは天井の板のすき間から何かが見えているのに気づいたからだったね。
ここからは回答者さんたちのハクビシン対策について、
の順に分けて紹介します。
ホームセンターにある、動物が来ないスプレーを買って庭に撒きました。
必要なとき以外はエサやゴミ袋を出さないようにしました。
小さい対策だと思うかもしれないけど、やるのとやらないのとでは大違いだよね!
自分で対策した人の多くが、費用を5,000円以内におさめています。ハクビシンを自分で捕獲した人もおり、罠をしかけた場合は1万円を超えることも。
とはいえハクビシンの捕獲には自治体の許可がないといけませんし、慣れていないとケガの危険があります。また罠をおくには狩猟免許が必要です。
素人であれば罠の設置はせず、ハクビシンを捕獲することになったら業者に依頼することをおすすめします。
屋根裏のハクビシンの追い出し、たまった糞の清掃、出入りしていた場所をふさぐ作業。
屋根裏で捕獲器を設置して撃退し、侵入経路を封鎖してもらいました。
まず、侵入経路を調査して隙間を鉄板で塞いでくれました。その後、天井裏の糞や尿を清掃して殺菌処理をしてくれました。私の場合、カビの発生、さらにカビからチャタテムシが発生していたので殺カビ処理と殺虫処理も併せて行いました。
以下のような「再発防止をしていないのでは?」と思う業者を利用した方もいました。
煙をまいて外に逃がした。
罠を仕掛けて、ハクビシン駆除をした。その後、害獣除けの散布をした。
この場合、回答だけではなんとも言えませんが、あなたが業者に依頼するときは作業内容と見積もりをしっかり確認しましょう。
再発したらまたお金がかかるから、侵入口ふさぎまで対応している業者か、再発保証のある業者に頼みたいね。
業者に依頼した人がかけた費用は以下のような結果になりました。5万円以内に収まる人が50%以上です。
また、以下のように回答した方も。
天井の張替もあったので30万円かかりました。
大がかりなリフォームをするとどうしてもまとまった金額になります。
ハクビシン駆除をしたあとは安心したと回答した方が多かったです。
駆除をしてから家の中で変な音がしなくなって夜寝る時も安心できました。
悩まされていた音や臭いから解放されてすっきりしました。
すっかり気分良く過ごす事が出来ています。小さな物音でしたが、こんなにもストレスフルになるなんて思ってもいませんでした。
「子どもが危ない目にあわないようになって安心した」と回答した方もいたね。
子供がいるので、噛まれたりしないか不安だったので来なくなってから安心しました。それまで学校にいくときとか、外で子供が遊ぶときは不安でした。
しかしハクビシン対策後でも不安を感じていることがあるようでした。次で紹介します。
ハクビシン対策後は、再発や他の動物が心配に感じている方がいました。
また来たら最悪だな、と思って不安。
入り口を塞ぐ対応はしてもらいましたが、空き家なのでまたなにか動物が住み着くかもしれないという不安があります。
最低でも再発保証がついている業者を選びましょう。
もし可能であれば業者の人が来たさいに他の動物が住みつく可能性について聞いておくと、あらかじめ対策が打てておすすめです。
ここまでハクビシン被害にあった25名のアンケート結果を紹介しました。
最後にアンケートへ回答いただいた方から、いまハクビシン被害に悩んでいる方へのメッセージを紹介します。
我が家は害獣がいると分かってから手を打つまで少し時間がかかってしまい、屋根裏の巣にしていた場所の汚れがおおきくなってしまったので、おかしいなぁと思ったら早めに業者に来てもらった方がいいと思います。
被害が大きいほどかかる費用も大きくなるから「ハクビシンかも?」と思ったらすぐ業者に連絡したほうがいいね。
早ければ早いほど安く軽い被害でハクビシンを除去できるので早く行動しましょう。
早めの駆除が必須ですので、見積もりを出すのがいいと思います。
みなさん早め早めの対策をおすすめしていたわ。
野生動物に対して可愛そうというお気持ちもあるかと思いますが、自身の生活を害されては元も子もないので、早めの駆除をお勧めします。
確かにそうだね。ハクビシンも悪気があったわけではないだろうけど、自分たちの生活をジャマされるとキツいからなあ…。
どの方もハクビシンは早めに駆除することをおすすめしていました。被害も費用も少なくてすみますし、早く安心して暮らせるようになります。
この記事がハクビシン被害で悩んでいる方の参考になれば幸いです。
「もうすでに被害が出ているから、今すぐ業者に来てほしい!」と困っている方は、「ハクビシン駆除業者おすすめランキング【全10社を口コミや費用で徹底比較】」をご一読ください。
取り返しがつかないことになる前に、まずは業者に無料相談してみることをおすすめします。