はじめに:このサイトは私たちのハクビシン駆除体験ブログです

ワナにかかったハクビシン
このサイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。消費者庁が問題とする「誇大な宣伝や広告」とならないよう配慮しコンテンツを制作しておりますので、安心してお読みください。問題のある表現が見つかりましたらお問い合わせよりご一報いただけますと幸いです。

ハクビシン戦記へようこそ!このブログでは

「ハクビシンが家にいるかもしれない。すごい音がするけど、どうしたらいいんだろう…。」

「天井からフンが落ちてきた!ハクビシンみたいだけど、自分で対処するのは怖い…。」

と思っている方に向けて、今すぐできるハクビシンの対処法をお伝えしています。

ユージ
ユージ

実はハクビシンのフン害を私たちが体験したことがきっかけで、このブログを書こうと思い立ちました!

ハル
ハル

これ以上ハクビシンの被害で苦しむ人がいなくなるように、どこよりも詳しく体験談や対処法をのせています。

【現状】ハクビシン被害が急増!その理由とは?

環境省鳥獣関係統計書」によれば、ハクビシンをふくむ有害鳥獣の捕獲数は年々上昇しています。

その理由は以下の通り。

  • 天敵の減少:フクロウやタカなどの猛禽類や野犬が減った
  • 繁殖力の高さ:成長が早く、すぐ繁殖でき、寿命は10年以上と長い
  • 温暖化の傾向:暖かい場所を好むハクビシンに適した気温になってきた

まとめると環境の変化がハクビシンの増加を後押ししたことになります。

また、ハクビシンはもともと木の穴(うろ)などをすみかにしている動物です。しかし林業の衰退などを原因とする森林環境の悪化により、山の木は減少。

この「ハクビシン数の増加+すみかの減少」によって、ハクビシンが民家の屋根裏などに住み着くようになってしまったのです。

そして家に住み着いたハクビシンを放っておくとどうなるのか。次に解説します。

ハクビシンを駆除しないと起こる7つのこと

ハクビシン被害で起こること
ハクビシンを駆除しないと以下7つのことが起こる可能性があります。

  1. 健康被害:喘息、伝染病、皮膚炎など
  2. 騒音被害:夜中じゅうの足音による不眠
  3. 悪臭被害:ため糞、マーキングによるニオイ、獣臭さ
  4. 害虫被害:ダニ、ノミ、ゴキブリ、ムカデなど
  5. 住宅被害:天井のシミ・腐敗、断熱材の破損、火災
  6. ペット被害:金魚、メダカ、猫など
  7. 農作物被害:特に果物には注意が必要
ハル
ハル

とくに子供がいる家庭では、健康に被害がおよびやすいです。

健康被害は「ハクビシンによる病気などの健康被害まとめ【予防対策あり】」で紹介しています。

ユージ
ユージ

何よりも早めの駆除を優先して、家族が安心して暮らせるようにしましょう!

ハクビシンの被害について、詳しくは「【獣害】ハクビシンの被害まとめ。どれか1つでも当てはまれば注意」をご一読ください。

【自己紹介】私たちもハクビシンにやられました…

実をいうと、私たちも天井裏がハクビシンの巣になりました。

天井を見上げるとハクビシンのフンが見えるほど、ものすごい被害でした。

ハクビシンのフンが見える天井

ユージ
ユージ

古民家に住み始めたら実はハクビシンの巣があって、とても驚きました!

ハル
ハル

ハクビシンが天井から降りてきたらどうしよう、と思いました…。

私たちのハクビシン駆除体験談については「【実録】自分でハクビシン駆除、対策をしたときの体験談|費用や具体的な方法まで紹介します」をご覧ください。

ハクビシンを駆除して、被害を避けるための3ステップ

ハクビシン駆除で安心する家族
自宅にいるハクビシンを駆除して安心した生活を取り戻すには、以下3ステップが必要です。

  1. ハクビシンの特徴・生態について知る
  2. 被害がハクビシンなのかどうかを判断する
  3. 自分で駆除するか、業者に依頼するかを検討する

1. ハクビシンの特徴・生態について知る

まずは敵を知ることから。ハクビシンの特徴や生態について大まかにおさえましょう。

ハクビシンの特徴を表にまとめました。

最も大きな特徴はニョロリと長いしっぽで、体と同じくらいの長さがあります。

大きさネコと同じくらい。しっぽが長い
頭は白と黒、体は淡い茶色
鳴き声キューキュー、キーキー
性格臆病だが、危険を感じると攻撃的に
食べ物雑食、好物は甘いくだもの
弱点威嚇音、強い香り、肉食獣のニオイ
習性夜行性、ため糞、群れの形成

詳しくは「ハクビシンの弱点とは?天敵から特徴、生態や習性まで徹底解説」で解説しています。

2. 被害がハクビシンなのかどうかを判断する

次に、いまあなたが受けている被害がハクビシンなのかどうかを判断していきます。

もし姿を見かけたのであれば「【画像つき】ハクビシンの見分け方とは?類似した動物も含めて解説します」で見た目の特徴を解説しているので、参考にしてみてください。

被害の状況しかわからないのであれば、「あなたの家にいる害獣は何?10秒でわかる簡単診断」を使ってみてください。

本当にハクビシンの被害なのかどうかをすぐ特定でき、どのような対策が必要かわかるので、お悩みの方は今すぐ診断してみましょう。

3. 自分で駆除するか、業者に依頼するかを検討する

被害がハクビシンなのかどうかはっきりしたら、次に具体的な駆除をしていきます。

自分で駆除する方法は「ハクビシン駆除の完全マニュアル。自分でできる対策や再発防止策まで徹底解説」を試してみてください。

しかし自分でハクビシンの駆除をするとなると、噛みつかれたり、ダニや病原菌に触れてしまったりなどの危険がともないます。

ハル
ハル

いくら自分で駆除するのが安くても、ケガや病気になっては本末転倒です!

そのため当ブログでは専門の害獣駆除業者に駆除を依頼することをおすすめしています。

本格的な調査や駆除を安全にするなら業者がおすすめ

ハクビシン駆除業者のランキング
ハクビシン駆除を業者に依頼することで、以下のような対策ができます。

  • 侵入口となる家のすき間を全て特定
  • ハクビシンを1匹残らず駆除
  • フンやダニの清掃・消毒

当ブログおすすめのハクビシン駆除業者はこちらです。見積もりまでは無料なので、気になる方はいちど問い合わせてみてください。

ハウスプロテクト:10年以上の経験!再発防止の技術力No.1
  1. 実績:10年以上
  2. 料金:状況や作業内容に応じて変動
  3. 無料相談:24時間・365日
  4. サポート:無料見積り、最長10年保証
  5. 対応エリア:関東・関西・東海・中国・四国・九州

駆除経験が10年以上あり、再発防止のリフォームまで対応できるため「再発しないかどうかが何よりも大切!」と思っている方におすすめです。

害獣駆除110番:実績No.1&全国対応!上場企業で安心できる
  1. 実績:210万件(累計問い合わせ数)
  2. 料金:1.43万円〜
  3. 無料相談:24時間・365日
  4. サポート:無料見積り、再発対応
  5. 対応エリア:全国

累計問い合わせ210万件以上の東証一部上場企業であるため「安心して依頼できる会社に対応してほしい!」と思っている方におすすめです。

駆除ザウルス:全国対応では最安!最長10年保証つき
  1. 実績:年間1800件以上(害虫駆除を含む)
  2. 料金:9680円〜
  3. 無料相談:24時間・365日
  4. サポート:無料見積り、最長10年保証
  5. 対応エリア:全国(北海道、沖縄県、一部地域を除く)

①長期の再発保証ができる技術力②1万円を切る料金なので、駆除技術も安さも重視したい方におすすめです。

業者のさらに詳しい比較は「ハクビシン駆除業者おすすめランキング【全10社を口コミや費用で徹底比較】」で紹介しています。

ハクビシン被害・駆除についてよくある質問

ハクビシン駆除のよくある質問
ハクビシンの被害や駆除について、よくある質問をまとめました。

天井から音がするだけで、ハクビシンの姿を見てなくても依頼できるの?

ガタガタと音がするだけで、何の動物か正体がわからなくても業者に依頼することは可能です。

というのも多くの業者はイタチやアライグマ、ネズミなど他の害獣にも対応しています。そのため、調査だけして駆除できないことは少ないです。

もちろんハクビシンの姿を見ていなくても調査してもらうことは可能です。

すでにハクビシンが出たあとでも、フンや食べたものの残骸が残っていることも。それが異臭やダニなどの原因になります。

駆除だけがハクビシン対策ではありません。清掃、消毒をきちんとして安心して生活するためにも、早めに業者に依頼するのがおすすめです。

害獣駆除業者から詐欺にあったり、騙されることはないの?

当サイト「ハクビシン戦記」でご紹介しているハクビシン駆除業者は、口コミや評判まで妥協なく調査した会社ばかりです。

しかし業者によって得意な作業、不得意な作業はどうしてもあります。特殊な作業を必要とする駆除の場合、料金が高額になることはありえます。

ハクビシンはいつか勝手に出ていってくれる?

ハクビシンは過ごしやすいと感じる場所にずっと居続ける動物です。なので、放っておけばハクビシンが勝手に出ていくということはありません。

ですが、環境が変われば出ていくことはあります。私たちがハクビシンを駆除したときは、もう姿はありませんでした。

とはいえ天井裏はフンの山で、天井の板は腐って抜け落ちている部分もあったので、気配を感じたらすぐ業者に相談することをおすすめします。

ハクビシン対策は「今すぐ」が1番安くて被害も少ない

ハクビシン被害を最も安く解決するために重要なのは、「スピード」です。今すぐ対策することによって被害を最小限にできますし、軽い被害なので業者に依頼しても料金が高くなりません。

最も安く確実にハクビシン駆除をするには、複数社から相見積もりを取ることです。面倒に感じるかもしれませんが、いくつかの業者を見比べることで同じ駆除内容でも1万円以上の差がつくこともあります。

「とにかく今すぐハクビシンを駆除したい!」とお考えの方は、駆除経験10年以上の「ハウスプロテクト」と全国対応では最安の「ハクビシン駆除ザウルス」の2社で相見積もりを取ってみてください。

対応エリアは以下の通り。

ハウスプロテクト【関東】東京/神奈川/埼玉/群馬/千葉/栃木/茨城/山梨
【関西】大阪/京都/兵庫/滋賀/奈良/和歌山
【東海】愛知/岐阜/三重/静岡/長野
【中国】岡山/広島/山口/鳥取/島根
【四国】香川/愛媛/徳島/高知
【九州】福岡/熊本/長崎/佐賀/大分/宮崎/鹿児島
ハクビシン駆除ザウルス全国(北海道、沖縄県、一部地域を除く)

上記2社の対応エリアにお住まいでない方は、全国対応&信頼性No.1の「害獣駆除110番」をおすすめします。

もっとしっかりと業者を比較したいと思っている方は、3社、4社から見積もりを取り、最も信頼できると感じた業者に依頼してみてください。おすすめの業者は「ハクビシン駆除業者おすすめランキング【全10社を口コミや費用で徹底比較】」で紹介しています。

ユージ
ユージ

このブログがハクビシン被害に悩むあなたの参考になれば幸いです!

\ 当サイトからの申込が多い害獣駆除業者 /
ハウスプロテクト:10年以上の駆除経験!再発防止の技術力No.1

「再発させない技術がある経験豊富な業者に依頼したい!」と思っている方におすすめです。
▶対応エリア:関東・関西・東海・中国・四国・九州

害獣駆除110番:全国対応&実績No.1!上場企業で安心できる

「実力があって安心して依頼できる業者に依頼したい!」と思っている方におすすめです。
▶対応エリア:全国

駆除ザウルス:全国対応では最安!最長10年保証つき

「できるだけ安くて技術力がある業者に依頼したい!」と思っている方におすすめです。
▶対応エリア:全国(北海道、沖縄県、一部地域を除く)

結局、どの駆除業者がいいの?
「今すぐ駆除したいけど、どの業者がいいのかわからない」という人向けに、当サイトおすすめの業者をまとめました。 業者ごとの比較も簡単にできるので、害獣駆除でお悩みの方はぜひご一読ください!
ハクビシン戦記